どうすれば“目標設定”の解像度を高められる?プロジェクトにおける課題デザイン3つの方法

どうすれば“目標設定”の解像度を高められる?プロジェクトにおける課題デザイン3つの方法

安斎 勇樹

2020.08.19/ 3min read

組織の問題を解決する出発点は、問題の本質を捉えて、関係者の間で「解くべき課題」を合意することです。課題というのは、一般的に、目標と現状のギャップに潜んでいるとされています。書籍『問いのデザイン:創造的対話のファシリテーション』では、これを「課題のデザイン」として、手順を解説しています。

どのように“目標”の解像度を高めるか?

そのように言うは易しで、目標そのものが関係者の間で曖昧で、目標の解像度が悪いことが、そもそもの問題の要因であることも少なくありません。したがって、適切な課題をデザインするためには、目標を精緻に整理し、関係者の間でまず「何が目標なのか」を合意することが不可欠です。

目標の整理の観点は「期間」「優先順位」などさまざまですが、目標の「性質」によって整理するアプローチは有効です。具体的には、組織やプロジェクトの目標を「成果目標」「プロセス目標」「ビジョン」の3種別に整理するのです。

目次
・[成果目標]で「どこを目指すか」を明確にする
・[プロセス目標]で「どのように進めるか」を明確にする
・[ビジョン]を言語化し、目標に”Why”を込める
・目標は暫定で決め、プロトタイピングしていく


図1 成果目標・プロセス目標・ビジョン

1. [成果目標]で「どこを目指すか」を明確にする

成果目標とは、設定した期間において、最終的に到達したい個人や組織の状態や、最終的に生み出したい成果物の要件や質を規定したものです。

従業員のエンゲージメントサーベイの数値を10%改善する、粗利を20%上げる、新規性の高い次期の商品コンセプトのアイデアを3つ生み出す、といった、具体的な成果を規定するものです。

続きをお読みいただくには、
CULTIBASE Lab会員登録が必要です。

Lab会員登録初月無料トライアルに申し込む ログイン
CULTIBASELabの紹介

Most Popularランキング トップ5

Tag人気のタグ

タグ一覧へ
CULTIBASE編集部がテーマごとに
動画・記事・音声コンテンツを
厳選してまとめました。

コンテンツパッケージ

CULTIBASE編集部がテーマごとに動画・記事・音声コンテンツを厳選してまとめました。

もっと見る